◆建築→土木→管工事の順で3種類の日程表を、下記に掲載しております。
2級 学科試験は、2024年度より年度末時点での年齢が17歳以上で受検出来るようになりました。更に合格後は、「施工管理技士補」として有効期限なく、実務経験を積みながら実地試験を目指せるようになっております。
2級建築施工管理技士[学科講習]
〔生講義DVDによる通信講座〕
事前通信講座
受講生の皆様の得意・不得意科目のデータを出して講習で活かします。
(解答をご返信頂いてから次の問題をお送りします)
1回目(申込月) :法 規
2回目:躯体施工
3回目:仕上げ施工
4回目:施工管理法
5回目:建築学
回 数 | 科 目 | |||
2025年2月 | 受検願書ネット申請(紙の願書の申請はございません) | |||
1回目 | 施工管理法Ⅰ | 施工計画・工程管理 | ||
2回目 | 施工管理法Ⅱ | 品質管理・安全管理 | ||
3回目 | 施 工Ⅰ | 躯体施工 | ||
4回目 | 施 工Ⅱ | 仕上げ施工 | ||
5回目 | 法 規 | 建築基準法・労働基準法 他 | ||
6回目 | 建築学 | 計画原論・一般言論・建築材料 他 | ||
[学科試験日]6月8日(日)※変更になる可能性もございます。 |
2級土木施工管理技士[学科講習]
〔生講義DVDによる通信講座〕
事前通信講座
受講生の皆様の得意・不得意科目のデータを出して講習で活かします。
(解答をご返信頂いてから次の問題をお送りします)
1回目(申込月) :法 規
2回目:土 工
3回目:基礎工
4回目:コンクリート工
5回目:施工管理法
回 数 | 科 目 | |||
2025年3月 | 受検願書ネット申請(紙の願書の申請はございません) | |||
3月下旬 | 基礎講座 | |||
1回目 | 土木一般Ⅰ | 土 工・基礎工 | ||
2回目 | 土木一般Ⅱ | コンクリート工・鉄筋工 | ||
3回目 | 施工管理法Ⅰ | 施工計画・工程管理 | ||
4回目 | 施工管理法Ⅱ | 品質管理・安全管理 | ||
5回目 | 共通工学・専門土木 | 道路・舗装・河川 他 | ||
6回目 | 法 規 | 建設業法・労働基準法 他 | ||
[学科試験日]6月1日(日)※変更になる可能性もございます。 |
2級管工事施工管理技士[学科講習]
〔生講義DVDによる通信講座〕
事前通信講座
受講生の皆様の得意・不得意科目のデータを出して講習で活かします。
(解答をご返信頂いてから次の問題をお送りします)
1回目(申込月) :一般基礎
2回目:電気・建築工学
3回目:空調・衛生設備
4回目:工事施工
5回目:施工管理法
回 数 | 科 目 | |||
2025年3月 | 受検願書ネット申請(紙の願書の申請はございません) | |||
3月下旬 | 基礎講座 | |||
1回目 | 一般基礎 | 流体力学・熱光学 他 | ||
2回目 | 建築工学・電気 | コンクリート・設備 他 | ||
3回目 | 空調設備 | 空気調和・冷暖房 他 | ||
4回目 | 衛生設備 | 上下水道・給水・給湯 他 | ||
5回目 | 施工管理法 | 工程管理・品質管理・安全管理 他 | ||
6回目 | 法 規 | 建設業法・労働基準法 他 | ||
[学科試験日]6月1日(日)※変更になる可能性もございます。 |
資料請求・お問合せ等はこちら
資料請求・お問合せ等は下記フォームより承ります。
必要事項をご入力のうえ「確認画面へ」ボタンをクリックし、内容をご確認の上送信して下さい。
お電話をご利用の方は、06-6305-5191までご連絡下さい。