目次
土木施工管理技士について
- 区分・認定者
- 国家資格(大臣認定)
- 根拠となる法令
- 建設業法第27条・同施行令第27条の3号
- 所轄省庁
- 国土交通大臣官房技術調査室
- 適用業務の内容
- 1級土木施工管理技士は、大規模な土木工事・トンネル・ダム・橋梁などの高度な知識を必要とする工事の主任技術者・監理技術者として、施工管理に従事する。また、指定建設業:特定建設業の土木工事業・鋼構造物工事業・舗装工事業の営業所の専任技術者及び監理技術者の要件である。
資格取得方法
取得方法 | 試験名(試験区分) | |
---|---|---|
試験 |
|
土木 鋼構造物塗装 薬液注入 |
2級土木施工管理技術検定試験 (実地) |
資格取得の流れ
申込
申請手続
(申請指導)
(申請指導)
書類審査
本人に通知
学科試験・実地試験
合格
受験資格
学歴・職歴 | 指定学科 | 指定以外 |
---|---|---|
大学・専門学校を卒業し 「高度専門士」と称する者 |
1年以上 | 1年6カ月以上 |
短大・専門学校を卒業し 「専門士」と称する者 |
2年以上 | 3年以上 |
高等学校卒業 | 3年以上 | 4年6カ月以上 |
その他の者 | 8年以上 |
( )内は指導監督的実務経験年数
建築施工管理に関する実務経験
工事種別 | 主な作業内容 | |
---|---|---|
|
|
|